カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

猫柄ご飯茶わん猫柄湯のみ猫柄マグカップ・カップ&ソーサー猫柄フリーカップ・酒器猫柄皿・鉢・どんぶり猫柄その他食器
招き猫・まねきねこプチ招き猫・ミニ招き猫猫雑貨 ストラップ・ねつけ猫柄箸・箸置き猫香炉・香立て猫雑貨 のし袋・ポチ袋
猫柄限定食器和食器 ご飯茶碗・湯のみ和食器 フリーカップ・酒器・おちょこ・徳利和食器 マグカップ・カップ&ソーサー和食器 皿・小鉢・中鉢・大鉢・丼和食器 その他 ポット たっぷり碗

食器の取り扱いについて

【味わいある陶器(土もの)の特徴】

土ものといわれる陶器は、吸水性があるのが特徴です。
このため、水分を含むと、“雨漏り”といわれるグレーの斑点があらわれる場合があります。(釉薬によって異なります。全ての商品がそうなるわけではありません…)
こちらは、不良ではなく土ものと呼ばれている和食器の特徴です。これらを器の景色として楽しみながら大切にご使用ください。(シミやにおいを残さないために、必ず使用前には熱湯に浸すことをお勧めいたします。詳しくは下記を良くお読みください。)

【ご使用前に…】

◎ 陶器(土もの)は、あらかじめ熱湯に浸してください。(その際、温度差によってヒビが入るおそれがあるので、徐々に温度を上げることをお勧めします。器が浸かる大きさの鍋で、水から温めるのが良いと思います!)
冷ましてから水洗いし、しっかりと乾燥することで吸水性の残る表面をコーティングして、茶渋やシミが突きにくくなります。(米のとぎ汁を入れ、煮沸するとより効果があります。その際、ゴトゴト煮ないようにご注意ください。割れる可能性があります)

◎ 陶器の底をテーブルなどに擦ったり、器を重ねると傷がつくことがありますのでご注意ください。気になるようでしたら、砥石や細かいサンドペーパーなどでざらつきを取ってください。

◎ 陶器の電子レンジのご使用はお避け下さい。金や銀を使った色絵の器は黒ずんだり剝がれてしまう恐れがあり、また、陶器全般に使われる釉薬(うわぐすり)の変色や溶解の恐れがあります。

【長くお使い頂くために…】

◎ 油もの以外はなるべく洗剤を使用せず、ぬるま湯で手洗いをおすすめします。食洗機をご利用いただくと、熱や水圧により釉薬の剥がれや貫入(細かいヒビ)の拡大の恐れがあります。

◎ ご使用後は早めに洗い、よく乾燥させて下さい。長時間水に浸しておくと、カビやシミの原因になります。

◎ 茶渋やシミがついてしまったら、市販の台所用漂白剤につけ、その後よくすすいでください。

◎ 保管の際は、陶器と磁器を重ねて収納するのはお避け下さい。重ねることで高台(底の部分)があたり、磁器に傷が付くこともあります。やむを得ず重ねる場合は、和紙や布巾などを挟むといいです。

ページトップへ